#ネタバレ 🧙2部17章

いやもう色々展開が進みすぎて何を言ったらいいのかわからないんだけどさ……ファウストの地の文の後にフィガロの地の文持ってくるのは流石に禁止カードじゃないですか!?!?!?

そして今回もスクショがエグい事になる
🧙やり始めてもうすぐ1年賢者の私ですが、🧙やりはじめてからスクショの数が凄くなっている
20230506194949-392ms.jpg
畳む

取りこぼしまくってるの気づくとあ~😭ってなるんですが、(こんなこと言ったら怒られそうだけど)(だからここで話してるんですが)別に自カプの本が全部欲しかったってわけでもないからまあしゃあないか…ともなる
欲しかったわけでもないとはいえやっぱり出来る限りはイベントで買いたいじゃん…という矛盾した気持ち

しかしあまり自カプ(というか自ジャンル)界隈のtwitterアカを積極的に見に行かない(見に行っても大丈夫だと信頼しているアカウントくらいなので範囲が狭すぎる)せいで得られる情報が大分偏ってるし、新刊情報はtwitterに依存してるとほぼ取りこぼしだらけになるので、そう思うとpixivにもサンプルを上げてくださる人は凄く親切なんだな…と思う
pixivは普通に使うの忘れちゃうのとほんの僅かなしんどさとなんとなく使いたくない気持ちがあって自分では全然使わなくなっちゃってて(ROMではバリバリ活用してますが)やっぱりpixivちゃんと使うべきなのかな~…
宣伝としてちゃんと機能するのはtwitterとpixivなんですよね…

赤ブーの🧙のイベント名が「賢者のマナスポット」で、意味を考えたら凄いじわじわくるなって思ってたけど、あながち間違いじゃないんだよなあ…
#サイト構築

てがろぐ4.0.0リリースだ!!
ということでアップデートだけ行いました
NSFWフラグの代替画像指定の要望送ったの実は私なんですよね…(全部共通の画像使うよりそれだって分かりやすいほうが良いかなと思ったので)
余裕ある時に画像設定します!

【追記】
突貫だけど作った
分かりやすいのが良いのでこれくらいシンプルでいい…
202304292304111-392ms.png
20230429230411-392ms.png

山城ASMRはダメだって!!!!!!

いや私……アズレンの嫁艦は山城で……小清水亜美の脳溶けボイスのASMR聞きたいってマジで思ってて………だからってほんとに出るなんて思わないじゃん……
多分1ヶ月毎にリリースだから6月に出ると思うんですが、上海飯店の新作も出るかもだし6月楽しみだな…どっちも7月になる可能性もあるけど深いことは考えない

それにしても土曜からyostarの猛攻が凄すぎる、バニートキといい山城ASMRといい私特効すぎる😂
たまにてがWAさんで新着サイト一覧見たりしてそれぞれのサイトデザインとかを楽しんでる
個人サイトの原初の楽しみって感じ

しかし今の個人サイトでもかつての個人サイトみたいにガッツリ作品置いたり同盟やその他のサイトのリンク張ったりしてるんだな~というカルチャーショックを受ける
私は今の自サイトを「色んな情報やリンク+αを集約する場所」以上の事をする気持ちは全く無いので外部のWEBサービスに頼らずにイラストとかを置くのは何か違うな~って思ってしまう(私がそう思うだけで他の方にこの主張を強いる意図はないです)
このあたりは私がもう個人サイトの時代には戻らないって思ってるのもある
畳む
幼女ファ♀の容姿、鳩羽つぐちゃんみたいなイメージだと思ってる
あくまでも見た目だけの話なので…つぐちゃんよりしっかりしてる感じ(長子なので)
大人しそうに見えるし実際小さい頃は特にそうだった(自分が魔法使いだから)けどアレクと出会ってからはかなり元気(THE中央の人間)になったとかだったらいいな

……と今日上がったつぐちゃんの最新動画見て思いました
ここはこういう妄言で成り立っています

トキバニー実装早くないですか!?!?!?!?

通常の方実装したのマジで2月とかじゃないですか!?バージョン違い出るの早すぎる…もっと手心を……

いやしかし、アスナほどじゃないけど髪長くて出るところもしっかり出てて……あーー………あーーーー………………あーーーーーーーー…………………(何も言えない)

バニートキ、凄いミモザさんの絵で想像できてしまう…目がキラキラスーツがテカテカのトキ……
ミモザさん、絵も凄い好きなんだけどずっと女体化太公望を描き続けてるので女体化描きとして凄い尊敬してる
私もああいう絵描きたいな…ってなる(無理だけど…)
畳む
#絵練習 #感想
ULTIMATE PIXEL CREW REPORT ピクセルアートではじめる背景の描き方
https://amzn.asia/d/5wbhIV1

さいとうなおき先生の動画で紹介されてた本
ボーンデジタルさんの本だけあって内容が結構難しめだった
でもドット絵の制作でイラレ使ったりバリバリ色調補正レイヤー使ったりしてるのがとても新鮮というか、私の中のドット絵制作に持つイメージの固定概念を覆す内容でした
ドット絵だけかと思いきや普通の絵にも適用出来る(ベースになるグレーの色を決めてそこから相対的に色を決めていく方法とか)し作例もキレイだし見ていて楽しいです(でも個人的な好みで言えばドット絵はMOTHER2とか昔のポケモンみたいなシンプルなやつが好きです…)
背景のメイキングだから尚の事なんでしょうけど、資料集めるのが一番大切なんだなっていうのが伝わってくる(まあそれはそう…)

こういう本のレビュー、ブクログ の方に書くべきなんだろうけどもう2年更新してないんですよね…
気が向いたら文章をブクログ用に変えて載せるかも
1 2 3 29 30 31 39 40 41

backnumber